2014年10月27日月曜日

【書評】 自転車で 1 日 500km 走る技術


 はいどうも、漬物さんです。こんにちはこんにちは。

 自転車関連の本や雑誌は結構買ったり読んだりしているのですが、いろいろな理由で紹介できないモノ、したくないモノだったり、自分の力じゃ伝えきれないモノばかりな気がしてあまりご紹介はしておりませんでした。

 が、諸事情で少し時間ができたことと、久々にグッと来たこともあって、紹介しちゃいます。その筋ではとても有名な本なので今更感もあるかもしれませんが、まあ一つお付き合いください。
※ 失礼があったら素人の戯言とご容赦ください

表 紙

 掲題の通り、ランドヌール誌等々で超有名な田村編集長の『自転車で 1 日 500km 走る技術』のご紹介。発売当初からポチろうポチろうと思っていたのですがすっかり忘れてたのですが(失礼)書店でたまたま発見して即購入、即読了したのでありました。

■ 概要
 掲題の通り「自転車で超長距離を走るには何が必要なのか」を自身の経験や他の愛好家たちのお話から掘り下げていく内容。必要なのは体力でもトレーニングでも精神論でもない。知識、経験、情報、そして、それらに基づいた戦略を立てること。これを会得するのが楽しみでもあり、大変でもあり、ロングライドの醍醐味そのものなのだ―というのが概要。

■ 読みやすさ
 田村編集長の文章はぽんぽんとテンポが良いので大変読みやすいのですよ。一つ一つの文章が短いこともさることながら、章立てのつながりも良く、前の章で語られていたことはこういうことか、というのも用意に想起されてアハ体験(古いなあ)も可能。
 経験、失敗、戦略、成功が驕ることなく淡々と描かれているかと思いきや、時にその裏の「熱」にジュッとさせられるところもあったり。メリハリもあって本を読むのが苦手な人でも大丈夫。フォントも大きいですし。

■ 想定されている読者
 本の中でも書かれていましたが、一般の世の中において「自転車で 100km 走る」ってのはそれだけでも異常なんですよね。だからきっと、このタイトルで本書を手にする人ってのは
  1. いわゆるロングライドに興味を持ってる人達
  2. 「うわあ…こんなことやる人たちがいるんだ」という怖いもの見たさ旺盛な人達
  3. 600km ブルベを走り切れない人(=ロングライド経験者で悩んでいる人)
 の、上記3パターンじゃないかなあと思うのです。言わずと知れていますが、私は3番です。一番切実なタイプですね。
 近年、ろんぐらいだぁす!や弱虫ペダル(がロングライドに相当するかはともかくとして)、かもめチャンスやかわうその自転車屋さん等々、漫画やアニメの世界にロードバイクや自転車が取り上げられるようになりました。ので、1番や2番はこれらの方々を取り込めると思うのです。

 …なんでわざわざこんな話をしているかと言うと、読み終わって一番に思ったのがこれは背中を押す本だな、と感じたからです。自転車乗りたいなあ、ロングライド楽しいよなあ、次はどこ行こうかなあ、ライト新しいの買っちゃおうかなあ、そういや etrex30 のウェイポイント問題も解決しなくっちゃ、などなどと最近忙しさもあってちょっと遠のいていた自転車・ロングライドの楽しさが頭の中からボロボロでてきまして。私の少ない経験でもそういうのがわき出るんだから、あまり興味のない人に読ませてみたらどうなるだろう ― つまり、上記3パターンに当てはまらない人に対する布教用にこそ最適なんじゃなかろうか ― と思ったわけですよ。

■ その他雑感
 ロングライドの楽しさ・辛さがわかってる人にとっては共感できる内容が多いので、いろいろと思いだしてうわあああってなったりうんうんってなったりしながら、ロングライドへのモチベーションがふつふつとわき上がってくるとてもよい本だと思いました。戦略大事。
 未経験の方にはきっと、前述のとおり背中を押してくれる本だと思います。ナイトライドの怖さ、寒さの恐ろしさ、ルートの選択と取捨。ブルベの素晴らしさ。自分のプランを実現するための工夫や情報収集がいかに大事かなどなどエッセンスがどれも適度に合わさっているのですが、つまるところは戦略大事と言うことに尽きると思います。
 自転車すら未経験と言う人には、何言ってんだこの人たちは…と思うかもしれません。が、ちょっと読み進めてもらえればこういう世界もあるんだ。(いろんな意味で)凄いなあと思うでしょうし、もしかしたらちょっとやってみたいなあと思うかもしれません。いきなり 500km とは言いません。50km だって立派なロングライドですよ。

 しかし、本当にこう、こちらの世界に来てみませんか、と誰彼かまわずお誘いしたくなりますねこの本読むと。私もまだ雪が降らないうちにナイトライドしてこよう。奥さんも一緒に来てくれるかなー。


2014年10月6日月曜日

サイクルフェスタ丸森 2014 に参加してきました





 はいどうも、漬物さんですどうもどうも。宮城県で一番楽しみにしているサイクルイベント、サイクルフェスタ丸森 2014 にいそいそと言ってまいりました。9月10月は弊社の決算期でもあり、なかなかにアレな日々を過ごしていますがこのイベントだけは外せない。600のブルベに一瞬浮気しようと思ったのはここだけの秘密ですけどねアハハ。

 で。
 今年が第二回になるこのイベント。前回は頭にカボチャを付けての出走でしたが…今年は前述の写真の帽子にグレードアップ。全体的にはこういう恰好になりました。





|l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはカボチャのマントを着ようと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか反射ベストを着ていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________



 ちなみに、反射ベストを着た本当の理由は「思った以上に気温が低くて寒かったから」です。やー、もうちょっとちゃんとコスプレすることも考えたのですが、ちと準備不足。まあでも、東北の小さな大会でコスプレしてる人なんていないだろうし、こりゃあ特別賞は俺らがゲットだぜ…なんて思っていたら
 


 !?

 す、スパイダーマン!?


 だがしかし、あのバイクはどう考えてもめっちゃお世話になってるピンク色の圧力団体のあの人。みんな遠巻きに見守ってるのが非常に東北らしい(苦笑

 そして参加されている方々のバイクはというと




 !?

ファットバイク!?しかもリムが蛍光の黄色ですよ。めっちゃかっこいい!欲しい!

 …などと、個性的な方々が集まった今年のサイクルフェスタ丸森。概要と、実際に走った感想を時系列で書いていきたいと思います。




 前回の私たちはそりゃあかわいいもんでした。



 せいぜいこんなもんでしたから。今年はちょっと気合いを入れた結果、前述の浮かれポンチなバーテープと帽子となったわけです。奥さんはどうかというと


 去年と一緒。ちきしょう、嬉々としてマント買ってきたくせに無難にまとめやがって。これじゃあボク一人晒しあげじゃあないか。

 しかも今回はアイウェアを忘れてきて普通のメガネ。つまり面が割れまくり。挙動不審気味に頭に異物を付けて徘徊しているとあっという間にみつるさんに見つかる始末。その他のいろいろな方に「漬物さんだーどうもー」と話しかけていただきました。やー、恥ずかしいやら嬉しいやら。

 

 サイクルフェスタ丸森は 30km のショートコースと 75km のロングコースに分かれております。ロングコースで一緒に走ってくれたのは最近やたらスリムになったYO-TAさんと自走で丸森まで来ちゃったいわんさんのお二人。ちなみに、前に写っている赤いウィンドブレイカーの方はショートコースの参加者なのですが、最近マウンテンバイク買って、荷台を自作したりなんだりととっても楽しんでらっしゃる御年65歳の方。いいねえ、新しい趣味にこの御歳で目覚める方っていうのは。

 我々ブルベ班はもちろんロングコース。エイドは二か所。受付で頂ける資料の中に「おしながき」が入っておりまして期待も空腹の度合いも広がります。さあ喰うぞ!(違






 最後尾に並んでいるとなかなか開会式の様子はわかりませんが、今年も角田チアリーダーの皆さんが元気いっぱいに、ボランティアスタッフの皆様もノリノリで場を盛り上げてくれます。いよいよスタート、と言うときにスタッフの方から「あ、いつもありがとうございます!」とご挨拶いただきまして。奥様の頭の飾りで一発でわかったらしく、同じものを付け続けるというのもアリだなあと思った次第。


 0830時スタートですが、5人くらいずつスタートしていくので、我々は0845時くらいのスタート。丸森町は交通の要所だったようなのですが、現代においてはあまり交通量も少なく、快適に走ることができます。丸森町と言えば齋利屋敷。この前をすいーっと通過し、田舎道へ出ていきます。朝も早くから沿道には応援してくれる皆さんがいらっしゃってくださって気分も上々!






 土手をゆるやかーに進みます。ときおり牛の鳴き声が聞こえたり、田舎の香水的な香りがしたりとまさに日本の原風景。見渡せば山、畑。おそらくサイクルフェスタ丸森は地元や地元に近い方の参加が多いとは思うのですが、田舎に憧れのある都会人にとっちゃあ堪えられないコースだと思うのですよね。



  土手をパスして橋を渡り、また土手を走って車道へ出ます。交通量が少ないのは前述のとおりですが、ドライバーの皆さんも余裕があるみたいで「がんばってー」と声をかけてくれたりします。私の帽子は目立つらしく、対向車からビビられたり苦笑いされたりしておりました。

 定点観測ポイントです(違)。去年もここで写真を撮った記憶がありますね。今年はグレードアップされており、立ち姿のかかしだけではなく、お茶を楽しむ婆様たちの案山子もあります。そのうち美少女キャラの案山子とかできるんじゃなかろうかと思われますので、興味がある方はぜひ来年一緒に走って確かめましょう。


前半は川沿いをひた走ります。岩石くらすがゴロゴロしており、かなりの上流。そして水のきれいな事と言ったら!川の音に交じるハブの音と言うのはこう、ブルベっぽくていいですよね。


 そしてこちらも定点観測ポイント。スタッフの方も確か「仮面ライダー撮影ポイント」って言ってたよいうな気がするこちら。ところでなんでここにおいてあるんですかねえ。

 ちなみにこのあと奥様は人生初の落車、というか、立ちゴケを経験します。原因は…

 靴が脱げたから…ってどんだけゆるゆるにして走ってたんだか。膝から内出血と STI レバーがちょっとまがったくらいの軽微な被害で良かったよかった(?)そそくさと先を急ぎます。


 緩やかな坂を越えて、やってきました第1エイド。頂けるのは以下の通り。

 水と、

世にも珍しい古代米の甘酒と、

 白玉のお汁粉と

漬物と
「へそだいこん」の煮物。

 本当は蒸しパンもあったのですが、時すでに遅く無くなっちゃってました。来年は蒸しパンに間に合うように走ろうとリベンジを誓うのであった。どれもこれもおいしいのですが、古代米の甘酒とへそだいこんの煮物が白眉。甘酒って甘ったるくて苦手と言う方にこそ飲んでほしい。かなり抑えられた甘みと米の粒粒の食感が絶妙。何杯でも行けちゃいそうです。「へそだいこん」ってのはつまり、大根を輪切りにして真ん中に穴をあけて紐を通して干したものだと思うのですが、これを戻してホタテだしかなんかでニコンであります。くにゅっとした独特の食感と、噛んだ瞬間にあふれ出るうまみが体に染み渡ります。超旨い。これでご飯食べたい。

 栄養補給と撮影に休憩をはさんで体が冷え切りました…。今から来た坂を下るのか、とちょっとブルーになりつつもペダルを回せば体は温まるんだよとばかりにスタート。




 山の中を走っているので、とにかくアップダウンが多い!脚を徐々に削っていくものの、くるくる変わる風景と車をあまり気にしなくていいという解放感は半端ない多幸感をもたらしてくれます。や、もちろん、車を悪と言ってるわけでもなんでもないですよ。我儘に走りたいと言ってるわけでもないのです。自然と、仲間と、自転車と。この三つを満喫出来る時間が丸森にはあるんだよと言いたいだけなのです。

 そして今年は何とか見ることができた絶景ポイント!晴れていれば蔵王まで見通せたと思うのですが、去年は雨でしたからねえ。今回は曇りでしたが、それでも「おおっ」と思うくらいの絶景。そしてここまで登ってきたよと言う達成感。コースづくりが本当に上手いなあと思います。





 アンケートにも書いたのですが、絶妙なんですよ。初心者の人にとって、75km という距離設定は挑戦するには良い距離でしょう。ロングライドに慣れた人間にとっては何と言う事はないかもれませんが、アップダウンの連続で楽しむこともできるでしょう。いろいろな人が走ることを楽しめるコース設計だと思うのですよ。こういうの作れるのは地元の人ならではだなあと思います。自分もいつか、こういうコースをブルベで作りたいと思うのです。

 が。


 圧倒的に。


自動販売機もコンビニもないのですよ。


 ボクはお腹がすきました。エイドはまだですか。あと、そろそろ漏れそうなんですが…とおもっているとエイドステーションは間もなくという表示が。おお神よ。レーパンでおもらしする事態は避けられました。サイクリストの「まもなく」はえらく長いなあアハハとそう感じたころ、ようやく道の駅「やしまや」さんへ到着。そう、猫の駅長さんがいる、タケノコカレーがめちゃくちゃうまいあそこです。


 謎のポーズはともかくとして、今年のエイドははちみつの試食と



 豚汁におにぎり!冷えた身体に染み渡ります。超美味しい!芋ごろごろ入ってる!味噌が超うめえ。やあ、ここにきてガッツリ塩分がとれるのはとてもうれしい。わかってますねえ。もう2、3杯食べたいところですが、数量限定でしょうから我慢我慢。ここまできちゃえばあと 15km もないくらい。名残惜しい気もします。ゆっくり帰りましょう…。


 と、言いたいところですが、ポツリポツリと顔に水滴が当たったような気がします。これはヤベエ、ということで先を急ぎます。帰りはトンネルの連続なので、ある意味雨避けで助かります。

 他のイベントではどうなのかはわかりませんが、ちゃんとトンネル内に灯光器を置いてくれてるんですよ。直接道路を照らすようにではなく、トンネルの壁に反射させて、サイクリストがまぶしくないようにという配慮つき。暗いサイクルライト持ってる人も中には居たでしょうから、これは本当にありがたいですよ。安全と言うのはこういうところでも担保できるわけですねえ。


 ゴールするころには結構な雨粒になり…我々はぬれる直前くらいでゴールとなりました。一緒に走っていただいたいわんさんは駅へ急ぐことになりここでお別れ。私と奥様、YO-TAさんは食事(稲荷ずし2個と蟹風味の味噌汁!)を受け取り、夢の大抽選会へなだれ込みます。



 サイクルフェスタ丸森の景品は、事前抽選制(Tシャツとか靴下とか地味にうれしいモノ)のものと、この夢の大抽選会のモノ、それと特別賞にジャンル分けがされています。特別賞はいわゆる、御達者賞、遠来賞、コスプレ賞、珍しい痛いで賞(痛ジャージとか痛ディスクとか)などなど。

 まあ、コスプレ賞はボクの眼前にいる方に決まりでしょう。正直ほっとしています(苦笑)。
で、太字で書き続けてきたこの抽選会は本当に夢の大抽選会です。丸森町、お隣の角田町にはアイリスオーヤマ(各種総合雑貨や家電全般)さんとかケーヒン(HONDAのエンジンはこの企業無くしてありえない)さんとかALPS(説明の必要がないほど有名)さんとか超の付く有名企業が集まっており、協賛を得ているということはつまり、

超高性能デジカメ

とか

ノンオイルフライヤーもどき

とか

ケルヒャーもどき

とかが普通に当たります。さらに宮城県のローディ御用達、ベルエキップとハヤサカサイクルが協賛しているのでみんな大好き GPSやサイコン 等々がガチで当たります。かてて加えて、やまめの学校の生徒垂涎のストレッチポールまであたります。さらにさらに、丸森町の施設利用券とか普通に魅力的なものがぞろぞろ当たるってんだから、会場の熱気は嫌でもアゲアゲ。丸森サイクルプロジェクト代表の手元口元にみんなが注目。この場にいない人は当選権利はなし。熱気あふれる抽選会は1時間ほどに及びました。ええ、もちろんボクらは何も当たりませんでしたけど、楽しい抽選会でした。しかも、当たらなかった人にはなんと

こんなイカしたステッカーがいただけます。早速貼っちゃいました。そういえば2013年のステッカーもうちにあったなあ。


 閉会式会場を出るとスタッフさんたちが総出でお見送り。やあ、本当に気持ち良い対応をいただきました。沿道でも誘導でも、ゴール地点でもどこでもなのですが、我々参加者を見かけるとぶんぶん大きく手を振ってくれたり拍手してくれたりと感動的なほどでした。プロジェクト運営が本当に上手くいってるんだなあと改めて感心することしきり。わが社もかくありたいものです(ため息

 ちなみに、参加賞としてこんなものもいただけます。丸森町の新米、アイリスオーヤマ開発のトウモロコシのひげ茶、御存知Meitanの2Run、塩サプリとMeitanCC、小さいハンカチと便利そうなメモホルダー、それに、これを入れていたバッグと至れり尽くせり。今年から頂けるようになった完走証、いいですねえうふふ。


 天候には恵まれませんでしたが、イベント中もイベント後も本当に楽しめました。丸森町のみなさん、丸森サイクルプロジェクトの皆さん、ボランティアスタッフ、協賛企業の皆さん、そして町長さん。ありがとうございました。来年もまた参加させていただきまーす。

 …変な話ですが、サイクルフェスタ丸森を紹介したくない気持ちもあったりします。これ以上有名にも大規模にもならず、知ってる人だけが知っている穴場のすごく良い大会として続いていってほしい的な。
 反面、やっぱりいろんな人にサイクルフェスタ丸森の良さを知ってもらいたいし、参加してほしいなあとも思うのですよ。じゃなきゃ、こんなに力入れてブログ書きませんって。

 来年はぜひ遠方の方も丸森町に遊びに行きましょうよ。私もまたハロウィン的な格好して走りたいと思ってますので。ぜひぜひ。

 では今日はこのへんで。

2014年10月3日金曜日

■ 09月月間実績 ■


 はいどうも。漬物さんです(ため息)。

 クソ忙しい…というか、いろんなものが日単位で変わったり変わらなかったりと言う非常に不安定なひと月でした。結局ブルベもファンキーエンデューロもキャンセル。いろいろとどうしようもなくなって湯殿山に参拝してちょっといい気分になってみたり毛色の違うMTB大会(ダリヤカップ)を見に行って目からうろこを落とす子ができたという点では充実していたかな?うーむ。

 そして宴会がとにかく多かった…しかもクソつまんねー方の飲み会が。お酒は美味しく楽しく飲むべきだと思うのですが、サラリーマンなので仕方がない。粛々と参加し、ろくに食べ物も食べれないまま終わり、結局深夜にラーメンだのなんだのを食べるという生活をすれば、そりゃあもちろん、体重体脂肪に反映されるわけですよトホホ。


 さて、覚悟を決めて体重増減値等々を見ましょうか。

■ 自転車走行・歩行距離等々


 先月から導入したノルディックウォーク用のポール。主に出勤時に大活躍しています。歩いた距離は65.5km。目標は 120km にしてましたが、半分くらいしかできませんでしたねえ。
 言い訳としては、歩くと会社まで1時間ちょいかかるんですよ。ので、寝坊したら自転車に切り替えるしかないんですね。しかし…ひと月 66km も歩いたことなんてなかったのですが、やれば簡単にできるもんです。

 自転車は 131.3km と、これまた普段に比べると少ない距離。平日はへとへと、休日はお仕事ともなればそんなに距離は乗れませんね。仕方がない、仕方がないんや。

 さて今月。イベントとしては楽しみにしていたサイクルフェスタ丸森。宇都宮600に出る手もあったのですが、決算処理月にやるのは無茶以外の何物でもないのでなくなくあきらめました。
 あとは、11日~13日に自転車旅行へ行きたいなあと画策していましたが、諸般の事情で中止。軽く100km位はライドするかとは思いますけどね。まだあったかいうちにナイトライドしたいなあ。

 数値目標としては、ウォーキング 120km、自転車120kmとしておきましょう。20営業日あればどちらかはたやすく到達できる距離のはず。距離ももちろん大事ですが、自転車については反復練習をする機会をちゃんと作らなくっちゃ。

■ ストレッチなどなど


 まいにちストレッチポールと戯れていますが…どうだろう、少しは身体が柔らかくなったのかなあ。続くかどうか懸念はしていましたが、家に帰ってだらだらしながら乗ってる時間は意外に楽しいです。本当はあまり良くないんでしょうが、本読みながらとかテレビ見ながら(聴きながら)ゴロンゴロンしています。
 ストレッチボードも欲しいんですけど、うーん、どこかに安く売ってないかしら。

■ 体重


 68.2kg!?

 嗚呼、なんたることでしょう、68kg 代に突入とかマジかorz 正月太りしてた頃の体重じゃねえか。

 嘆いてもしょうがないので真面目にダイエットしましょう…と思ってから二日目、200g だけ減りました!って誤差だわなあ。

 いろいろ試してきましたが、即効性あるのはおにぎりダイエット。ただしリバウンドは半端ない。運動量は自転車から徒歩通勤に移行しつつあるのでかなり増加してるはず。何がイカンのだ…って夜の酒とそれにともなう食事が悪いに決まってます。朝は納豆ごはん、昼はごく少量の弁当、とここまでは良いんですが、夜にドカーンとくってる自覚はございます。そりゃあ太らないほうがおかしいだろ。

 というわけで、夜の食事を少しずつ減らしていきます。酒を飲むのは構わないけど、飲むなら少量のおつまみを楽しむというたったそれだけのルールで行ってみたいと思います。

■ 今月のイベント


10月05日: サイクルフェスタ丸森、ロングコース(70km)

■ 今月の方針


 運動に関する方針は前月と一緒。ちなみに 3-d、3-e はなんとかできました。3-c の練習を一回もしてないので、今月は 3-b、3-c を重点的にやっていきたいと思います。

 目標:正しい姿勢をとれるようになる
 手段:
    1) ストレッチポールによる柔軟性の増加
    2) ウォーキング(ノルディックポールも調達予定)で軸を常に意識できるようになる
    3) 自転車は距離ではなく、反復練習の機会を作る
      a) 正しい姿勢がとれているか ・ 親指の付け根に荷重ができているかをチェック
      b) 切れ込まずに8の字がかけるか(ハンドルを曲げずに曲がれるか)
      c) クランクの位置を把握できるか(ボトル二本を通せるか)
      d) きちんと止まれるか(壁ギリギリに止まって再度走り出せるか)
      e) ハンドルのみ(前輪のみ)で長く進めるか

 あとはうーん、丸森が終わったらCayoちゃんのケーブルを総取り替えしないとダメかもしれませんねえ。丸森のあとか、ラフランス終了後かは悩むところですけどね。ああそうだ、BBの異音の調査もしなくっちゃ。いずれにせよ、そろそろロードのシーズンは終わりに近づいてきてるってところですね。

 無事故無違反、低カロリー低予算で今月も頑張っていきたいと思う所存であります。
ではでは。